1
2016年 10月 13日
No 62 狭い山頂は見晴抜群(東黒森山頂)
瓶ヶ森で石鎚山をバックにした雲海を堪能した帰りに東黒森へ
登りました。林道から30分ほどで山頂に立つことができて、
そのうえ石鎚、瓶ヶ森、自念子、伊予富士~笹ヶ峰まで見通す
ことができます。展望は、一級品です。
訪問いただきありがとうございます。




































にほんブログ村
登りました。林道から30分ほどで山頂に立つことができて、
そのうえ石鎚、瓶ヶ森、自念子、伊予富士~笹ヶ峰まで見通す
ことができます。展望は、一級品です。
訪問いただきありがとうございます。

















瓶ヶ森アップ


















当初の計画では、10月9日の予定でしたが、仕事が入り、仕方なく
1日繰り下げました。が結果的にこれが大吉と出ました。
何が幸いするかわかりませんね。本当にラッキーでした。
次回の訪問をお待ちしています。ご機嫌よう。
1日繰り下げました。が結果的にこれが大吉と出ました。
何が幸いするかわかりませんね。本当にラッキーでした。
次回の訪問をお待ちしています。ご機嫌よう。

にほんブログ村
▲
by maro-to-sanpo
| 2016-10-13 22:34
| 山登り
|
Comments(0)
2016年 10月 11日
No 61 石鎚山は雲の上
体育の日、1年ぶりにUFOライン(瓶ヶ森林道)を走りました。
このところ台風の接近で雨の日が多く、林道の傷みが気になりましたが、
大きな損傷もなく、有意義な1日を過ごすことができました。
昨年は、紅葉の最盛期に(10月18日)笹原散策を堪能しました。
今回は、素晴らしい雲海に恵まれたうえ、昨年頂上であった親子づれ
にも再開することが出来て、奇跡の1日となりました。
しばらくぶりの更新になります。
訪問いただきありがとうございます。
このところ台風の接近で雨の日が多く、林道の傷みが気になりましたが、
大きな損傷もなく、有意義な1日を過ごすことができました。
昨年は、紅葉の最盛期に(10月18日)笹原散策を堪能しました。
今回は、素晴らしい雲海に恵まれたうえ、昨年頂上であった親子づれ
にも再開することが出来て、奇跡の1日となりました。
しばらくぶりの更新になります。
訪問いただきありがとうございます。
10月10日(月)
自宅発2:45---早島IC3:11---西条IC4:34---旧寒風山トンネル南口5:50---瓶ヶ森駐車場6:45
---散策開始7:14---東の川・女山分岐6:50---女山山頂8:42---男山10:08---駐車場11:10---
東黒森登山口11:30---東黒森山頂12:10---13:10---東黒森登山口13:42---旧寒風山トンネル南口14:30
---道の駅木の香温泉15:00---16:30---自宅着19:30
★写真を撮りながらののんびりタイムです。 走行距離約375km
瓶ヶ森林道からの夜明け(6:14)

石鎚山地の北側、主谷から吹き上がり稜線を越えて高知側に下る雲海(6:26)





雲海の上にちょっぴり頭を見せる石鎚山(素晴らしい1日の始まり)
石鎚山および周辺の山々が雲海と見せる素晴らしい表情の変化が最高でした。
石鎚山および周辺の山々が雲海と見せる素晴らしい表情の変化が最高でした。












































間もなく駐車場。

一度はこの目で見たかった瓶ヶ森からの雲海と石鎚山。
空気も澄んで気持ちのいい散策でした。
そして瓶ヶ森を後にして帰り道に東黒森へ寄り道。
それでは次回の訪問をお待ちしています。
ごきげんよう。

空気も澄んで気持ちのいい散策でした。
そして瓶ヶ森を後にして帰り道に東黒森へ寄り道。
それでは次回の訪問をお待ちしています。
ごきげんよう。

にほんブログ村
▲
by maro-to-sanpo
| 2016-10-11 23:07
| 山登り
|
Comments(2)
1