人気ブログランキング | 話題のタグを見る

No 189 紅葉・黄葉

2019年11月16日
岡山市北区建部町福渡
八幡橋下の大銀杏↓
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21085106.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21084166.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21091723.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21083512.jpg
2019年11月20日
吉備中央町宇甘渓↓

No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21112085.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21114273.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21115030.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21132238.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21133593.jpg
カメラ大嫌い↓
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21121278.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21120641.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21122854.jpg
No 189  紅葉・黄葉_d0341514_21124091.jpg
久しぶりのマロとのドライブ。案の定、カメラ無視、
立ち止まると吠えるし、レンズ交換もできず。












# by maro-to-sanpo | 2019-11-20 21:22 | ドライブ
2019年11月9日晴れのち曇り、小雨

11月7日に全面開通したばかりの高清水トレイルを歩いてみました。
参考に・・・・https://www.kagamino.holiday/spot/entry-441.html

人形峠にある登山口に10時前着。
既に20台ほどの駐車スペースは塞がっており、
近くの建物の空スペースへ駐車しました。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11212297.jpg
トレイル入口 10:00↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11213870.jpg
紅葉を眺めながら↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11214968.jpg
だらだらの舗装された道、案外堪えます。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11220823.jpg
太陽に当たり紅葉が映えます。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11221526.jpg
約15分ほどで間伐材のチップが
敷き詰められた山道が始まります。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11222751.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11224305.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11225716.jpg
高清水高原山頂下に建てられた
避難兼休憩用の東屋。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11230258.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11231961.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11234021.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11235398.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11242134.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11244959.jpg
山頂にある山座同定版。10:50↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11251138.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11395640.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11401210.jpg
花知ヶ山~三ヶ上~泉山~湯岳↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11405938.jpg
山座同定中??↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11422541.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11424628.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11432093.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11432752.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11434414.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11435781.jpg
11:09↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11440663.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11450249.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11471533.jpg
倉吉方面↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11495602.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11501933.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11503711.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11510028.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11513352.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11514145.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11515535.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11540537.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11541240.jpg
11:45↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11544058.jpg
12:08↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11545464.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11551595.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11553848.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11554706.jpg
はるか先に展望台↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_11561085.jpg
この辺りから見る黄葉、紅葉が
見事でしたが・・・光がなく残念↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12011613.jpg
あと僅かで展望台(ブナの谷頭)↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12020724.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12022244.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12032930.jpg
展望台12:40着↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12034418.jpg
急に雲行きが怪しくなって来ました。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12035869.jpg
風は冷たく長居は出来ません。↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12041222.jpg
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12041445.jpg
ラーメンと手巻き寿司で昼食
後引き返し開始13:20↓
No 188  高清水トレイル歩き初め(途中引き返し)_d0341514_12043369.jpg
あと1時間ほどで目的地の伯州山でしたが・・・
小雨が降って来たので無理せず引き返すことに。
出発が1時間早ければ伯州山まで足が延ばせる
ことが確認できました。また、伯州山から赤和瀬
に下る谷道は依然として足元が最悪状態との情報
も得ることが出来ました。あの最悪の谷道が整備
されることを祈るばかりです。






















# by maro-to-sanpo | 2019-11-10 14:26 | 山歩き

滋賀県比良山系の最高峰武奈ヶ岳に登りました。
1泊2日のグループ登山です。
宿泊は、大津市南小松にある湖畔荘。

10月26日
宿に入る前に立ち寄った
滋賀県大津市の満月寺にある浮御堂からの琵琶湖↓
No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21460015.jpg

満月寺浮御堂↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21461613.jpg

宿泊した湖畔荘。奇しくも10月末で宿泊は出来なくなり、
バーベキュー専門の施設になるそうです。我々が最後の
宿泊者になったかも知れません。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21474584.jpg

宿からほんの数十歩で琵琶湖の岸に出られました。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21480111.jpg

夕暮れせまる琵琶湖↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21482681.jpg

湖面を見ながら何思う?↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21484745.jpg

夕暮れ近し↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21494216.jpg

帰路を急ぐ?小型船↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21495296.jpg

夕食で出された牛肉と刺身。近江牛?と言ったら
違うとの返事。近江牛ならばもう少し値段が上がります。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21510741.jpg


10月27日
皆で早起きして日の出を待つ↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21514642.jpg

東方面は雲が厚く諦めていましたが・・・↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21515128.jpg

微かに雲間から顔を覗かせた朝陽。湖面に映って
いい雰囲気です。シルエットがまたいい。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21523117.jpg

水面を眺めるメンバー。神聖な気持ちに。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21525256.jpg

ほんの数分でしたが神々しい時を持つことが出来ました。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21530558.jpg

日の出を見つめる前方に鳥が一列に並んで飛んで行きました。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21535530.jpg

とても美味しかった朝ごはん。我が家は玄米なので
白いご飯の美味しさが身に染みました。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21543472.jpg

葛川坊村町の地主神社から赤い橋を渡って
登山道に入って行きます。(8:51)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21560873.jpg

朽ちた倒木にきのこ。なめこ?↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21574962.jpg

スギの植林の中、急な登りが続きます。(9:12)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21575811.jpg

(9:16)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21580932.jpg

至る所で風倒木が見られます。(10:00)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21582273.jpg
(10:02)↓
No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21583370.jpg

(10:26)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21585801.jpg

(10:38)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21594871.jpg

(10:47)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_21595315.jpg

御殿山へ右、無雪期コースで(10:47)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22001772.jpg

イワ鏡も葉っぱだけ。(10:52)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22002593.jpg

マムシ草の実↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22003203.jpg

谷道の登り(10:59)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22004716.jpg
(11:01)↓
No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22005904.jpg

思ったより天気は良さそう。やや紅葉が
始まっているような葉っぱの色。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22013578.jpg

?????

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22015140.jpg

積雪期、無積雪期コースの合流地点(11:22)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22021619.jpg

メンバーは10分ほど早く着いて休息中(11:23)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22022403.jpg

御殿山から武奈ヶ岳を望む(11:52)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22043429.jpg

御殿山から一下りでわさび峠へ(12:04)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22051026.jpg

オオカメノキ(ムシカリ)の実でしょうか??(12:10)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22052184.jpg
稜線直前の急なガレ場(12:14)↓
No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22053041.jpg

稜線に出ると山頂は目の前です。(12:19)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22060580.jpg

ツルリンドウの実(12:21)??

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22061752.jpg

ツツジ類の紅葉?(12:22)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22062657.jpg

山頂までのルートがくっきりと見えます。↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22064120.jpg

紅葉と武奈ヶ岳(12:25)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22064813.jpg

リンドウの花があちこちに。(12:30)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22072286.jpg

南方の蓬莱山を望む(12:43)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22074386.jpg

あと僅かで山頂です。(12:49)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22075482.jpg

山頂目指して(12:52)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22080935.jpg

武奈ヶ岳山頂標高1214m(12:55)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22082073.jpg

山頂でくつろぐ登山者たち↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22083483.jpg

八雲ヶ原方面へ下山開始(13:21)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22090742.jpg

急坂を下ると道は平たんに(13:31)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22091936.jpg

落葉した木々の下を行く↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22093982.jpg

八雲ヶ原方面へ(13:33)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22094100.jpg

落葉した登山道は、明るく歩きやすい(13:34)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22095343.jpg

(13:41)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22100641.jpg

(13:55)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22101399.jpg

秋を感じる黄葉(14:02)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22103232.jpg

思わず口に含みたくなるような谷川の水(14:08)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22103692.jpg

(14:09)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22104315.jpg

(14:10)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22110899.jpg

イプルギのコバ(14:11)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22111656.jpg

(14:15)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22112375.jpg

(14:20)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22114077.jpg

八雲ヶ原(14:33)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22114606.jpg

この山歩きで一番の咲きっぷり(14:40)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22115105.jpg

北比良峠(15:28)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22115910.jpg

峠付近で小雨。東の琵琶湖を眺めると虹が(15:33)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22122733.jpg

一路下山口に向かって(16:08)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22135607.jpg

倒木が行く手を塞ぐ↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22140391.jpg

カモシカ台。夕暮れが迫る。下山口までまだ1時間(16:19)↓

No 187  比良山系 武奈ヶ岳登山(2019.10.26~10.27)_d0341514_22140817.jpg


この後、下るにつれて明るさが無くなり下山口の
イン谷口に着いた時には、足元が辛うじて見える
程度まで暮れていました。あと30分進みが
遅かったら山中で足元が見えなくなり、下山までに
相当の時間がかかったかも知れません。
大事に至らず幸いでした。





































































# by maro-to-sanpo | 2019-11-02 21:19 | 山登り

No 186 木の上は実りの秋

イノシシの餌場になった感のある畑。
夜な夜な出没しているに違いない。
地面は穴ぼこだらけで、歩き難い。

イノシシの影響のない木の上には
秋の実りがいっぱいです。
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21174630.jpg
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21191718.jpg
無花果も大きく成りいっぱい実をつけています。
摘果すればいいのでしょうが・・・自然のままに。↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21175159.jpg
西条ガキのづくし。あまい↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21181660.jpg
富有柿も今年は比較的きれいなものが多い↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21183551.jpg
植えて3年目。沢山実を付けました。↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21184318.jpg
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21185568.jpg
吊るし柿用に↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21192615.jpg
富有柿↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21193030.jpg
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21195741.jpg
いのしし害のないピーマン系↓
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21212004.jpg
No 186  木の上は実りの秋_d0341514_21214249.jpg
数週間放置状態の畑。イヌタデが蔓延っています。
玉ねぎ植え付けの時期なれど、土起こす気分になれず。
時間はどんどん過ぎて行くばかりです。なんとか継続
出来ればと。目下思案中です。











# by maro-to-sanpo | 2019-10-23 21:40 | 田舎の畑

本当に久しぶりの山歩き。5月末に剣山に登って以来です。
剣山の黄蓮華升麻を今年はついに見ることなく夏が過ぎて
しまいました。天候や体調など中々山歩きの意欲が湧いて
こなくてずるずると約5ヶ月が経過してしまいました。足慣らし
のつもりで伯州山へ車を走らせました。春先に来たときには、
登山口付近の田圃が簡易な駐車場に変わっていましたが、今回
来てビックリ。綺麗に舗装されて立派な駐車場に変身していました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


鏡野町が整理している”高清水トレイル”の案内板が立っていました。
付近を通りかかったお年寄りと話す中で、1週間後にオープンの式典
が催されるとのこと。4月ごろの新聞記事に一部オープンと書いて
いましたが、いよいよ全面オープンということでしょうか?

No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20462515.jpg

整備された駐車場。数日前まで駐車出来なかったそうですが・・。↓

No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20464691.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20465617.jpg
集落の最奥にあるこの家屋の住人も今は町の娘さんのところに。
話が好きな愛想のいいおばあちゃんです・・・・・↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20472345.jpg
道沿いに咲く”イヌサフラン”?の花↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20473727.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20474992.jpg
涼しい気候を利用する胡蝶蘭の栽培↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20480902.jpg
のんびりと山歩きができると思っていたのですが・・・。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20482194.jpg
最初は、部分的な林道修理でもやっているのかと・・・。
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20483533.jpg
いやな予感の始まりでした。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20485332.jpg
林道には、ユンボの通った轍の跡があり、しかも雨が降ったのか
ぬかるんで歩き難いこと。足元が気になりのんびり気分も
無くなってしまいました。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20491811.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20492804.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20494739.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20501408.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20503101.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20504853.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20511972.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20512919.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20514204.jpg
ユンボの轍は、山小屋を過ぎて伯州山の山頂にも。西方面の
稜線上へと続いていました。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20515173.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20525534.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20530659.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20532980.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20534620.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20541946.jpg
山頂付近にアキノキリンソウ↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20543669.jpg
せんぶりの花↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20544791.jpg
リンドウ↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20552593.jpg
山頂は貸切でした。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20555312.jpg
まもなく建てられるであろう山頂標識↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20560982.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20563337.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20570232.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20572823.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20574380.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20575652.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20581771.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20585090.jpg
西に延びるトレイルには、木のチップが敷き詰められ
あ歩きやすくなっているとか。この辺りはまだのようでした。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20590501.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20592586.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_20593599.jpg
南方面の眺望↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21045948.jpg
下山は、ぬかるんだ谷道を歩き気分になれず、しぶしぶ
尾根道をくだることに。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21052267.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21063763.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21064990.jpg
ぬかるんだ谷道に比べれば、まだましだった尾根道。
しかし、湿った落ち葉や岩に足を滑らせ3回転倒。冷や冷やものでした。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21070373.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21072537.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21073889.jpg
遊歩道に合流して再びぬかるんだ谷道へ↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21075737.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21080758.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21082667.jpg
最悪の部分を尾根道でカットできて、選択は正解でした。↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21084089.jpg
この小型のユンボが林道や登山道を通ったのか??↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21085112.jpg
木のチップが。これがトレイルに撒かれるのか?↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21090218.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21091647.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21093200.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21094055.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21101776.jpg
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21103133.jpg
無事下山↓
No 185  久しぶりの山歩き 伯州山_d0341514_21104135.jpg
綺麗な駐車場が整備され、周りに気兼ねなく駐車できるようになり
便利になりました。反対側(人形峠)にも広い駐車場があるそうです。


登山ブログランキング参加中にほんブログ村→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村


# by maro-to-sanpo | 2019-10-06 22:29 | 山登り

山歩きや愛犬の散歩、畑の話題


by ohchan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31